menu

MGとは

カテゴリー: スタッフブログ

   
2018年1月30日

こんにちは。
最近、家のインターホンの誤作動に困っている吉岡です。

(24時前に2~3回鳴ったりして怖いです…)

弊社では研修にMG研修というものを取り入れています。
MGとはマネジメントゲームの略です。
ソニーとCDIが1976年(昭和51年)に開発したビジネスゲームタイプの大変ユニークな社員研修プログラムで、
ひとりひとりが社長になって会社を経営するゲームです。

1期ごとに本格的な決算から経営戦略立案などをしながら5年分の経営を2日間行います。

私は初めてMGをしてからトータル31期まで終わっているのですが、
利益を出すのはなかなか難しいです…。
2期くらいしか利益が出たことがありません…。

他の方々の経営の仕方を見ていると私と全然違う方法で、「よし、私も!!」とは思うのですが、
なかなかうまいこといかないのが悩みです。笑

利益はなかなか得られない私ですが、決算は好きです。
最初はめっちゃつまずいて「こんなのやってられるか!!」という感じだったのですが、
慣れてきたら楽しくて仕方ないです。
たまーに利益が出たときは計算の少し時間がかかってしまいますが、それでも楽しいです。

MGではカードを2種類使用します。
「意思決定カード」と「リスクカード」というものです。

意思決定カードは材料を購入したり、商品を販売(セリみたいな感じ)などをすることができます。
販売のときは同じテーブルの人が「私もその販売に乗ります!」ということができ、
1番低い価格を提示した人が売ることができるのですが、その売りのときはすごい賑やかです。
黙々とゲームを進めるというものではないので私的にはすごく参加しやすいです。

リスクカードは社長が病気で倒れたり(1回休み)、従業員が辞めてしまったりなどなど…。
悪いことばかりではないのですが、悪いことが起こってしまったら結構大変なときもあります。
それもまた楽しいと思える1つなのですが…笑

1度、従業員が2人しかいない中で1人辞めてしまい大変でした。
新たに1人雇用しようと思っていたのに他の方が雇用してしまい1人も残っておらず期末までずっと従業員1人…。
なかなかきつかったです…。

経営の難しさがよく分かるゲームです。。

計画通りに利益が得られるよう日々精進していきたいと思います!!
決算ももっと早くできるようになりたいです。

CPTIMES

   

投稿一覧

pagetop