menu

【おすすめツール】さぶみっと!

2020年8月3日

今回は弊社からお送りしておりますメールマガジンで使用しているシステムをご紹介いたします!
その名も『さぶみっと』。
名前の響きがかわいくて好きです。

さぶみっと!とは?
読者数が小規模~大規模まで対応可能なメールマガジン発行支援サービスで、操作は全て、ブラウザ上で行います。
(さぶみっと!公式サイトより)

上記でも記載しましたが、弊社でメールマガジンを配信する際はこちらのシステムを利用しています。

▼さぶみっと!公式サイト
https://www.submit.ne.jp/mail/

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

①初期費用0円、月額900円から

さぶみっと!はどのプランでも初期費用が0円なのです!
『どのプランも』ですよ。

月に配信する数・登録するアドレスの数でプランが異なるのですが、
それでも初期費用がかからないというのはお得ですよね。

登録アドレス数1,000件・配信数1,000件と
上記内容で14日間の無料トライアルもあるのでぜひ一度利用してみてください。
最短2日からで無料トライアルの利用が可能だそうです!

▼さぶみっと!料金プラン
https://www.submit.ne.jp/mail/order/

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

②差し込みタグを利用して印象アップ

メールにはやはり「○○会社 ○○様」などと、
お客様名を入れたほうが好印象を持たれます。

でも1つ1つ入力するのは大変…。
さぶみっとは1つ1つ入力しなくていいのです!

このようにコードが用意されています。
このコードを本文に入れると、アドレスを登録する際に入力した内容が反映されます!

メール文章をテンプレートで用意しておけばOKというわけなのです。
そして、そのtemplateをひな型として保存しておけばより時間短縮できるのです。

なんと…まあ…便利な…。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

③知って損しないクリックカウント

さぶみっと!の機能で「クリックカウント機能」というものがあります。
こちらはメール文章内にURLを配置した際にどのURLが1番クリックされているのかが分かるというものになります。

例えば複数商品のURLをメール文章内に入れていた場合、
どの商品がお客様の興味を引いているのかが分かるので力の入れ方や文章の構成などを考えることができます。

単にクリック数が分かるだけでなく、
誰がクリックしたのかを、登録済みアドレスデータと紐付けて確認することもできます。
クリックして下さって人に向けてその商品のお得情報などお送りすることもいいかもしれませんね。

ただこのクリックカウントは設定が必要になります。
その設定を忘れてしまった場合はカウントされませんのでご注意ください。

▼クリックカウント機能について
https://www.submit.ne.jp/mail/outline/option3/

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

以上がさぶみっと!のおすすめポイントになります。
まだまだいいところはあるのですが、ここで説明しきれないので
ぜひさぶみっとの公式サイトをご確認ください。

そして、14日間無料トライアルでお試しいただきたいです。

※さぶみっと!に関しての不明点は弊社ではなく
 さぶみっと!のほうでお問い合わせいただいたほうが良いかと思います…。

では以上です!
長くなりましたがお読みいただきありがとうございました!

【おすすめツール】Backlog

2020年7月20日

今回は、前回少し紹介しましたBacklogについてご紹介します!

Backlogとは?
Backlogはウェブ制作、ソフトウェア開発、大手広告代理店、全国版新聞社など様々な業種で使われているプロジェクト管理ツールです。(Backlog公式サイトより)
弊社でも日常的に使用しています。

用途としては、誰かに何か作業を依頼するときや不在時に電話があった際の報告場として使用しています。
案件を管理したり、各々のタスクを管理するのに便利です。

▼Backlog公式サイト
https://backlog.com/ja/

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

①複数プロジェクトが作成できる

※内容が業務や案件に関する内容なので伏せさせていただいております。

こちらが個人のTOPページなのですが、
左側にある赤枠で囲んでいる箇所は作成したプロジェクトが表示されます。

プランごとに登録できるプロジェクト数は異なるのですが、
プレミアムプランとプラチナプランは無制限にプロジェクトを作成することができます。

案件ごとにプロジェクトを立ち上げたら、
この案件は今どの状態なのかというのも把握できるのでとても便利です。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

②自分担当のスケジュールが一目でわかる

※内容が業務や案件に関する内容なので伏せさせていただいております。

先ほど①のご説明させていただいた際に
複数のプロジェクトが作成できるとお話させていただいたのですが、
そのプロジェクトを越えて、全プロジェクトで自分が担当になっているタスクのスケジュールが確認できます!

自分が登録したタスクだけでなく、
社内/社外の人で担当を自分にしたものも表示されます。

なので、自分が持っているタスクを1つ1つのプロジェクトで確認しなくていいのです。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

30日間のお試しプランがあるので、
ご興味あるプランを一度お試しいただいたらBacklogの便利さがより伝わると思います。

▼Backlogプラン
https://backlog.com/ja/pricing/

ぜひこちらのツールを使って、
タスク管理を少しでも楽にしましょう!

【おすすめツール】Typetalk

2020年7月9日

みなさんこんにちは!

弊社では社内の連絡は主にチャットを使用しております。
その名も…

Typetalk(タイプトーク)

また後日紹介させていただきますが、
このTypetalkは【Backlog】というツールと一緒に使用するとより効率的です。

▼Typetalk公式サイト
https://www.typetalk.com/ja/

私個人がTypetalkでおすすめする3つをお教えいたします!

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

①トークが流れない

というのも、
自分が送ったメッセージに対して、数日後にAさんが返信した場合に
「あれ…何の件やっけ…」となることがないということなのです!

Typetalkを使う前に使用していたチャットツールでは、
何やっけ…事件が多発してスレッドを遡って探していました。

し・か・し

会話の流れや経緯をすぐに追いかけられます。
マウスをかざすだけでどの件かわかるんです!

便利…。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

②リンク先が表示される

「このメッセージの件なのですが…」
「このサイトなのですが…」とメッセージ内にURLが添えられて届くこともあると思います。

リンクをTypetalkに投稿すると、コンテンツのサムネイル画像や動画が展開されて
一目でなんのサイトかが分かります!

またTypetalk内にあるメッセージのリンクをコピーして貼り付けると、
そのメッセージも一目で確認できちゃうのです。
すごく便利ではないですか…?

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

③Backlogとの連携

この記事の冒頭でも「Backlog」というワードを出したのですが、
このツールとの連携ができるのです。

簡単にBacklogの説明をすると、
プロジェクト管理ツールになります。

またそのプロジェクト管理の中で、『タスク管理』も行えるのが魅力です!
詳しくは後日アップいたします。

Backlogで追加したタスクを
自動的にTypetlakにてお知らせしてくれる設定があります。
これは漏れを防ぐことができるのでかなりおすすめポイントです。

誰が登録したかも通知で来ます。

Typetalkをはじめるなら
一緒にBacklogも始めたほうが良いかもしれませんね!

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

さて、長くなりましたがTypetalkの魅力は伝わりましたでしょうか?
無料ツールではないのですが、30日間トライアルができるのでぜひ一度お試しいただきたいです!

zoomの基本的な使い方のご紹介

2020年4月28日

さて先日告知させていただきましたzoomですが、
今回はzoomの基本的な使い方のご紹介させていただきます!

zoomには
・ミーティングを立ち上げる人(ホスト)
・ミーティングに参加する人
と2パターンの人がいます。

ご紹介させていただくのは【ミーティングに参加する人】です。

zoomはスマートフォンやパソコンから簡単にどこからでも参加することができ、
さらに様々な地域の方と簡単につながることが出来るんです!
また画面共有という超便利機能もあり、一つの画面を参加者全員で共有することが出来ます。
操作手順を社内で共有する際や、お客様と打ち合わせをする際にもってこいの機能です。

 

そんな超便利機能ZOOMについてご説明させていただきます。

 

まずはこちらのYoutubeをご覧ください。

 

 

 

 

ZoomのURLが来たらどうするの?

まず送られてきたミーティングURLをクリックします。
クリックするとシステムダイアログが上部に登場しますので[zoom.usを開く]をクリックしてくだい。
その後ビデオで参加するかしないかを問われるのでオン/オフを選択し、
立ち上げた人からの参加許可を待ちます。

 

ミーティングへの参加許可がおりるとコンピューターオーディオに接続するか問われるのでこちらも選択してください。

 

 

ミュートの設定方法/解除方法

ミュートの設定はミーティング中に設定変更も可能です!
設定方法は画面の一番左下の[マイクマーク]で行います。
クリックしてマイクマークに赤色の斜線がでたらミュート設定です。
解除も同じボタンで斜線が消えたらミュート解除されている状態の戻ります。

 

 

ビデオの設定/解除

まず表示方法の変更の仕方ですが、
右上のギャラリービューをクリックすると画面の表示方法が変わります。

 

ビデオの設定は左下の[ビデオマーク]をクリックしてください。
斜線が入るとオフになります。
もう一度クリックすると斜線が消えてオン状態になります。

 

 

画面共有の設定方法/解除方法

画面共有は真ん中下の緑の[画面共有]を選択します。
クリックすると共有したい画面を選択することが出来ます。
選択後、[画面の共有]をクリックしてください。
すると参加者全員に同じ画面が共有されます。スクロールもすべて連動しています!
画面共有を終了するときは、画面上部にあるナビゲーションの[共有の停止]をクリックしてください。
すると元の画面に戻ります。

 

 

ミーティング退出方法

退出するときは一番右下の赤字[ミーティングから退出]をクリックします。
最終確認が出るので選択して退出完了です!

 

 

ミーティングだけでなく、研修やセミナー様々な使い方のあるとても便利な機能です!皆さんも是非!
最後までお読みいただきありがとうございました!

zoomを使用したことはありますか?

2020年4月22日

最近、WEB会議を使用する会社が増えてきましたね。
弊社もWEB会議を使用することが多くなりました。

弊社でWEB会議をする際は「Zoom」を使用しております。

そこで!!
Zoomのご紹介させていただきます。

╋╋・‥…      プ ラ ン       …‥・╋╋

プランは4プランあります。

・基本(パーソナルミーティング):無料
・Pro(小規模チームに最適):2,000円/ホスト
・ビジネス(中小企業):2,700円/ホスト
・企業(大企業向け仕様):2,700円/ホスト

基本的には「基本(パーソナルミーティング)」で十分です。

◆ 普通プラン
———————————————————————-

費用は無料になります。
WEB会議はもちろん画面共有もできます。

グループミーティング可能時間は40分までで、
100人まで参加が可能です。

長時間のミーティングでなければ基本プランで十分だと思います。

1時間以上のミーティングを行う場合はProプランがお勧めです。

◆ Proプラン
———————————————————————-

Proプランでは24時間ミーティングが可能です。
参加人数は普通プランと同じで100人にはなるのですが、オプションで人数を増やすことも可能です。

といったように、Zoomは無料でも十分に活用できるWEB会議になります。
後日、Zoomの使用方法などの記事をアップいたしますので是非ご覧ください!

【おすすめツール】AUN

2020年3月27日

おはようございます!

みなさまAUNツールはご存じでしょうか?

AUNツールとは、Web制作で修正や指示をスムーズにするためにのツールです。
デザインやコーディングの指示書を作る手間も省け、弊社ではスタッフ全員が活用しています。

コーディングパックをご利用いただいておりますお客様には
納品時にメールの文章内でもご紹介しております。

無料で使えるということがいいですよね!
保存期間も30日間。

WEB制作ではとても活躍するツールになっています。

簡単に説明させていただきますね!

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

①指示したいものを選ぶ

こちらはURLでもjpg画像等でも可能です。
用意できる方法でご使用ください。

—–

②指示したい箇所選択

ドラッグで枠を囲みます。
囲みましたらテキストを入力する箇所ができてきますのでそちらに指示内容を入力します。

すると

このような表記になります。

全て記入が終わりましたら右上にありますアイコンの右から3番目の書き込みマークのアイコンをクリックし保存します。

※書き込み後の修正はできませんのでご注意ください

—–

③URLを共有

書き込みが完了しましたらURLが発行されますので、
そちらを修正をお願いしたい方にご共有ください。

共有後の画面は

このような形になります。
左側に一覧が表示されますので、各項目の右上にありますアイコンを押していただくと
6個のアイコンが出てきますのでそちらで「完了」や「不明」等も共有いただけます。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

ざっくりにはなりましたがAUNとはこのようなツールです。

社外の方とも社内でも共有がしやすいので
とてもおすすめです!

ぜひお使いください!

AUN:https://aun.tools/

制作会社向けパソコン業務自動化ロボット【アシロボ】

2020年3月18日

みなさんこんにちわ!

パソコンのプロと言っても過言ではない制作会社の皆さん。
お仕事はほとんどパソコンでされていることと思います。

いつでもどこでもパソコンを開きササっとお仕事。
直ぐに作業できるけど、ちょっと面倒だと思うお仕事もありますよね。
誰かに頼むほどでもないけれど、自分でやるには気合が必要なお仕事。

例えば、
 ・毎朝の会議で使う資料の作成
 ・顧客データの登録
 ・案件立ち上げの時の書類作成やシステム登録

これパソコンが全部自動でやってくれたらどんなに楽でしょう。
弊社では、パソコン業務自動化ロボット【アシロボ|RPA】の認定代理店として、
制作会社様の業務効率化のお手伝いをしております。

他にも、
 ・コーディングで多言語の流し込み
 ・ネットショップの商品登録
 ・競合店の価格をネット調査して資料作成
 ・ソースをチェックして「viewport」を自動判別、
  スマホ対応している会社かどうかを判定して、URLを取得し、
  営業資料の作成など

簡単なルーティンワークから、ちょっと複雑な業務まで、
ノンプログラマーでも簡単に業務自動化を実施することができます。

パソコン業務自動化にご興味がございましたら、
ぜひお声がけくださいね凹[◎凸◎]凹

▶PDFデータはこちらからダウンロードしてください!!

プライバシーポリシー雛形

2020年3月11日

プライバシーポリシーの雛型です。
ご自由にご使用ください。

——————————————

________(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

 1.当社サービスの提供・運営のため
 2.ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
 3.ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
 4.メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
 5.利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
 6.ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
 7.有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため

上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
 1.当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
 2.利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)
 1.当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
  1.人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
  2.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
  3.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  4.予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
   1.利用目的に第三者への提供を含むこと
   2.第三者に提供されるデータの項目
   3.第三者への提供の手段または方法
   4.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
   5.本人の求めを受け付ける方法

 2.前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
  1.当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
  2.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
  3.個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
 1.当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
  1.本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2.当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  3.その他法令に違反することとなる場合

 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
 1.ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
 2.当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
 3.当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
 1.当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
 2.前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
 3.当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
 4.前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
 1.本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
 2.当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

住所:
社名:
担当部署:
Eメールアドレス:

pagetop