GoogleMapカスタマイズについて
カテゴリー: スタッフブログ
- 2020年6月29日
GoogleMapをデフォルトのまま使用すると、色味やデザインがWebサイトの雰囲気と異なり浮いてしまうことがあります。そのため、GoogleMapをそのまま埋め込むだけではなく、Webサイトのデザインに合わせて自由にカスタマイズしたいと思っている方もいるのではないでしょうか。しかしながら、実際にGoogleMapをカスタマイズしようとすると結構難しい部分が多いのも事実です。
そこで今回は、GoogleMapをWebサイトのレイアウトに合わせて簡単にカスタマイズできるサイトをご紹介します。
GoogleMapカスタマイズサイト
無料で利用できるカスタマイズサイトを2点ご紹介します。
■SNAZZY MAP
- SNAZZY MAPは、豊富なテンプレートの中からGoogleMapのデザインを選択し、カスタマイズすることが出来るWebサイトです。オシャレなテンプレートの数が多い点が特徴です。お気に入りのテンプレートを見つけた後は、細かくカスタマイズすることが可能になっています。その他、Wordpressのプラグインも用意されています。SNAZZY MAPを使用する前提として「APIキー」が必要になるため、事前にAPIキーを取得するようにしましょう。
▷ SNAZZY MAP:https://snazzymaps.com/■Styling Wizard
- Styling Wizardは、Googleが提供しているツールで、マップの色や表示項目を自分好みにカスタマイズできます。
駅名や、地名、建物名などの表示項目を細かく調整することに向いています。特にオススメな機能は「Select theme」で、用意されたテンプレートを基に、オシャレにカスタマイズすることが可能です。さらに「MORE OPTIONS」機能を使用すると、表示項目を詳細に設定することが出来ます。
▷ Styling Wizard:https://mapstyle.withgoogle.com/まとめ
GoogleMapをカスタマイズすると一気にオシャレな雰囲気が出ます。
興味がありましたら是非、GoogleMapカスタマイズに挑戦してみてください。
投稿一覧
- 【初心者向け】コーディング代行の依頼手順と成功のコツを解説!
- コーディング代行でWebサイト制作を効率化!WordPress対応、丁寧なサポートで安心
- コーディング代行のおすすめの会社9選
- コーディング代行サービスの会社が教える、フリーランスWeb開発者が知るべきSEO対策のポイント
- CSSフレームワークの比較: Bootstrap、Foundation、Bulma
- HTML5とCSS3の最新機能を活用したウェブデザイン
- カフェとホームページの共通点:心を引き寄せるブランド戦略
- レスポンシブデザインの重要性と実装方法
- 庭師の心得から学ぶ!WordPressカスタムテーマ作成の七つの秘訣
- HTMLとCSSのデバッグテクニック