【コーディング用語集】コンテンツ
- 2020年10月8日
コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。
Web製作においては、Webサイト内の文章、画像、動画、音声などの情報を指します。
【コーディング用語集】IPアドレス
- 2020年10月7日
IPアドレス(Internet Protocol Address)とは、インターネット上に接続された機器が持つナンバーのことです。
データをやりとりする際に、ネットワーク上で通信相手を判別するために使われます。
【コーディング用語集】スムーススクロール
- 2020年10月6日
スムーススクロールとは、ページ内アンカーにスクロールして移動する挙動を指します。
Webページでよく「Topに戻る」などのボタンが見られますが、それがスムーススクロールという機能を使っているものです。
【コーディング用語集】カラーコード
- 2020年10月5日
カラーコードとは、Webページ上で表現する色を指定するための制御コードのことです。
カラーコードはシャープ「#」に続く6桁の16進数で表記される。 2桁ごとに赤・青・緑の濃淡が表され、16進数(0~F)の0が最も薄く、Fに近づくほど濃い色となる。
WordPressのプラグインについて
- 2020年10月5日
ブログの運用やウェブサイトの管理でWordPressを利用している方は多いと思います。
WordPressを使っていると、プラグインという言葉を目にすることがあります。
この記事では、プラグインについてまだよく知らないという方に向けて、プラグインとは何なのか、プラグインの使い方などを解説していきます。プラグインとは
プラグインとは、WordPressを便利に利用することができる拡張機能のことです。
プラグインを追加することで、標準のWordPressにはない機能を使えるようになり、ブログやウェブサイトを自分好みにカスタマイズすることができます。
プラグインの種類は非常に豊富で自分の欲しい機能を簡単に追加することができます。プラグインの豊富さがWordPress の人気にもつながっています。プラグインでできること
プラグインには様々な種類があり、作りたいサイトに合わせてほしいものだけを追加していきます。
例えば、「All in One SEO」という人気のプラグインでは、ウェブサイトのSEO設定を強化することができます。ウェブサイトを運営する上で大事なSEO対策ですが、自分で一からSEO対策を行うのは難しいですよね。このプラグインを使えば、簡単にウェブサイトのSEOを強化することができます。
他にも、標準で英語であるWordPressを日本語対応にしてくれるプラグインや、サイトマップの送信を自動化してくれるプラグイン、読者にメルマガを簡単に配信することができるプラグインなど便利なものがたくさんあります。プラグインを使う際に注意すること
プラグインは非常に便利なものが多いので、ついついたくさん追加してしまうかもしれません。
ただし、プラグインを追加しすぎることはサイトのパフォーマンスを下げることにつながってしまうので注意が必要です。
プラグインを入れすぎると、メンテナンス性が悪くなりますし、サイトの表示速度が遅くなる可能性があります。どんなに便利な機能がたくさんあったとしても、サイトの訪問者がサイトを見ることなく帰ってしまったら意味がありませんよね。
そのため、プラグインの導入は最小限に留めましょう。具体的には10個くらい、多くても20個以内にすることをおすすめします。まとめ
今回は、WordPressのプラグインについて解説しました。
プラグインとは、サイトに便利な機能を追加することができる拡張機能のことで、プラグインを使うことで自分好みのサイトにカスタマイズ可能です。
プラグインは入れすぎると、サイトが重たくなってしまうので追加のしすぎには気をつけましょう。
【コーディング用語集】jQuery
- 2020年10月1日
jQuery(ジェイクエリー)とは、JavaScriptでできることを容易に記述できるよう設計されたJavaScriptライブラリです。
【コーディング用語集】JavaScript
- 2020年9月30日
JavaScript(ジャバスクリプト)とは、動的なWebページを作成する事のできるプログラミング言語です。
JavaScriptを使用して、ユーザーの動作に応じたコンテンツの表示や、グラフィックアニメーションなども表示する事ができます。
【コーディング用語集】ベクター画像
- 2020年9月30日
ベクター画像とは、画像データの表現形式の一つで、画像を図形を表す数値情報の集合として表現したもの。
サイズや解像度によらず縮小・拡大・変形しても画像が乱れません。
【コーディング用語集】Movable Type
- 2020年9月28日
Movable Type(ムーバブル・タイプ)とは、Six Apartから開発・提供されているコンテンツ管理システム(CMS)です。
【コーディング用語集】リキッドデザイン
- 2020年9月24日
リキッドデザインはブラウザの横幅を変更すると、コンテンツの表示サイズも変更されるWebデザインのこと。
見る側のデバイスやブラウザ幅に応じて、適切なレイアウトでコンテンツが表示される。