menu

【コーディング用語集】プラグイン

2020年8月31日

プラグイン(Plug in)とは、「差込口」の意味がありますが、IT用語としてはアプリケーションの機能を拡張するための追加のプログラムです。
ブラウザソフトのアプリやワードプレスなどのCMSで利用されることが多くあります。

便利なショートカットキーをご紹介

2020年8月31日

WindowsとMacのパソコン操作を簡単にするキーボード機能(ショートカットキー)についてご紹介します。数あるショートカットキーの中から、今回は「ウィンドウ操作」にフォーカスを当ててお伝えしていきます。

ウィンドウ操作を簡単にするショートカットキー
覚えておくと便利なショートカットキーを4つご紹介します。気になった操作は是非試してみて下さいね。

開いているウィンドウを切り替える

  • Windows:「Alt + Tab」
    Mac:「command + Tab」

    このショートカットキーを使うと画面中央に開いているウィンドウの一覧が表示され、Tabキーを押すごとにウィンドウを切り替えることが出来ます。例えば、WordやExcelで書類を作成しながら、ウェブブラウザでインターネットの情報を調べる時などに重宝します。マウスを使わず、キーボード操作のみでウィンドウを切り替えることが出来るため、作業スピードの向上に繋がります。

ウィンドウを閉じる

  • Windows:「Ctrl + W」
    Mac:「command + W」

    フォルダやファイルを閉じます。

ウィンドウを隠す

  • Windows:「Windowsキー + D」
    Mac:「command + H」

    Windowsの場合、すべてのウィンドウを最小化してデスクトップを表示します。Macの場合は、選択中のウィンドウを隠します。背後に人が来た時など、他の人に見られたくない作業をしている時に重宝するショートカットキーです。

アプリケーションの終了

  • Windows:「Alt + Space を同時に押してから C を押す」
    Mac:「command + Q」

    Windowsでは、上記の方法以外にもアプリケーションを終了するショートカットキーとして「Alt + F4」があります。「Alt + F4」は、一度のキー操作でアプリケーションを終了することが出来ますが、誤ってアプリケーションを終了させない為にも二段階の操作が必要な「Alt + Space を同時に押してから C を押す」というキー操作をオススメします。こちらの方法は「Alt + Space」を押すと、終了させたいアプリケーションのファイルメニューが開きます。そのため、確実に「終了する」という意思を持って操作できるため安心です。


まとめ
今回は、「ウィンドウ操作」に関するショートカットキーを4つご紹介しました。この他にもショートカットキーには、ExcelやWord等のソフトで使えるものや、パソコンの基本操作で使えるもの等、130種類以上あります。

ショートカットキーを使いこなせるようになると時間の短縮だけでなく、無駄な動きが少なくなるため肩こりの軽減にも繋がります。また、マウスとキーボードを行き来する必要がなくなるため、今まで以上に集中して作業に取り組むことが出来ます。ご興味のある方は、是非調べてみて下さいね。

【FAQ】コンタクトページは3段階ありますが3ページ分の料金でしょうか?

2020年8月29日

【お客様からのご質問】
コンタクトページは入力・確認・完了と3段階ありますが、
新規3ページ分という料金でしょうか?
—————————

【回答】
コンタクトのTOP1ページ分と、完了ページの1ページ分のコーディング費用が必要です。

【コーディング用語集】ECサイト

2020年8月27日

ECサイトとは、電子商取引(Electronic Commerce )サイトの意味です。
インターネット上に開設した商品を販売するウェブサイトのことを指します。
ECサイトにはショッピングモール型と、自社サイト型の2つの方法があります。

【コーディング用語集】先祖返り

2020年8月26日

Web制作において先祖返りとは、データを更新した際に何らかの原因で前の状態に戻ることです。
前の状態に戻ることから先祖返りと名付けられています。

【今日の一枚 Instagram】変身アイテム!?

2020年8月25日

雑貨イラストシリーズ、今日は変身アイテム!
のようなキラキラのボールペンです(笑)
ついつい振り回したくなりますね☆
↓イラストをクリックしてインスタも覗いてみてください。

【コーディング用語集】コーダー

2020年8月24日

コーダー(coder)とは、Webサイト制作においてデザイナーの作成したデザイン案などをもとに、
HTMLおよびCSSを使用してWebページを作成する作業を行う者の呼称です。

おすすめのAdobeソフトをご紹介

2020年8月24日

今回は、「コーディング」と「デザイン制作」の面でおすすめなAdobeソフトについてお伝えします。

 

コーディングでおすすめなAdobeソフト

コーディングでおすすめなAdobeソフトとして、次の2種類のコードエディタをご紹介します。
コードエディタは、HTMLタグを自動補完したり、コードを色分け出来る便利なエディタです。Adobe社からも有名なソフトが出ていますので、是非チェックしてみて下さい。
 

Dreamweaver(ドリームウィーバー)有料ソフト

    Dreamweaverは、Webサイトのコーディングにオススメなソフトで、コードエディタ機能だけではなく、FTP機能も備わっています。Dreamweaver内でファイルのアップロードやダウンロードが可能なため、FTP専用ソフトを立ち上げる必要がありません。その他にも、コードフォーマットやコードヒントなど、便利な機能が豊富にあります。

 

Brackets(ブラケッツ)無料ソフト

    Bracketsは、Adobe社が開発した無料で使用できるコードエディタです。HTMLやCSSのみならず、38種類以上の言語をサポートしています。Bracketsはプレビュー機能が備わっているため、コーディング初心者にも使いやすいコードエディタです。まずは無料でコードエディタを試してみたいという方にもオススメです。

 

デザイン制作でおすすめなAdobeソフト

デザイン制作でおすすめなAdobeソフトと言えば「Photoshop」と「Illustrator」です。

    【 Photoshop と Illustrator の特徴 】
    Photoshop:文字の装飾や、図形の描画など、デザイン作成を得意とするソフト。
    Illustrator:色彩の補正や写真の加工など、画像編集を得意とするソフト。

「Photoshop」と「Illustrator」について、当スタッフブログの「Web制作に必要なデザインツールについてご紹介!」で詳しくご紹介しています。この記事では、「Photoshop」と「Illustrator」が得意な作業や、メリット・デメリットについてお伝えしていますので、是非ご覧になってみて下さいね。

Web制作に必要なデザインツールについてご紹介!

【コーディング用語集】ベーシック認証

2020年8月20日

ベーシック (BASIC)認証とは、WebサイトにIDとパスワードの鍵をかけるための機能です。
HTTPで定義される認証方式の一つで、最も基本的なユーザ認証方式です。

【コーディング用語集】ハンバーガーメニュー

2020年8月19日

ハンバーガーメニューとは、主にスマートフォンやタブレットに見かける三本線「≡」のアイコンのナビゲーションメニューです。
スマホメニューとも言われ、アイコンをタップするとメニューなどの項目が出現します。
最近ではPCサイトでも使われていますが、表示エリアが少ないスマホサイトでは大変役立ちます。

pagetop